• トップ
  • トップ
ヘッドライン

イベント一覧

外国につながる子どもと保護者のための「教育・こころの相談会」

日時

2025年 4月 12日(土曜日)
13:30~16:30
★2025年度(ねんど)の 相談会(そうだんかい)スケジュール

場所

港区国際交流協会(MIA)
(みなとくこくさいこうりゅうきょうかい)

〒107-0061
港区北青山1-6-3 都営北青山一丁目アパート 3号棟 地下1階

参加費

無料(むりょう)

定員
申込方法

相談会(そうだんかい)の 5日前(にちまえ)までに 申(もう)し込(こ)んでください。
【予約枠(よやくわく)が すべて 埋(う)まったら、 受付(うけつけ)を 終了(しゅうりょう)します。】

①~⑤のことを おしえてください。
① 名前(なまえ)
② 電話番号(でんわばんごう)
③ メールアドレス
④ 相談内容(そうだんないよう)
⑤ 通訳の言語(つうやくのげんご)

問い合わせ先

港区国際交流協会【MIA】
(みなとく こくさいこうりゅう きょうかい)

でんわ:03-6440-0233

メール:office@minato-intl-assn.gr.jp

備考

子どもの 教育や こころの 問題に ついて 専門家に 相談することが できます。

ことばの学習、学校の勉強、進路、発達など

***

こどもの きょういくや こころの もんだいに ついて せんもんかに そうだんすることが できます。

ことばのがくしゅう、がっこうのべんきょう、しんろ、はったつ など

外国人保護者のための「親子サロン」(がいこくじん ほごしゃ のための「おやこサロン」)

日時

3月13日(木)10:30~11:20

場所

港区国際交流協会(MIA)
(みなとくこくさいこうりゅうきょうかい)

〒107-0061
港区北青山1-6-3 都営北青山一丁目アパート 3号棟 地下1階

参加費

無料(むりょう)

定員

先着5組
(せんちゃく 5くみ)

申込方法

電話または申込フォームから申し込んでください。
(でんわ または もうしこみフォーム から もうしこんでください。) 

申込(もうしこみ)フォーム
https://business.form-mailer.jp/fms/f4fa9d14212186

問い合わせ先

Tel: 03-6440-0233

Email: office@minato-intl-assn.gr.jp

備考

歌遊びや工作を親子で一緒に楽しみませんか?日本語が上手じゃなくても参加できます。

(うたあそびや こうさくを おやこで いっしょに たのしみませんか?にほんごが じょうずじゃなくても さんかできます。)

ちらし

みなとにほんご友だちの会 日本語で日本人と交流しませんか

日時

説明・登録会
(せつめい・とうろくかい)

4月12日(土曜日)
午前10時30分
 

4がつ12にち(どようび)
ごぜん10じ30ぷん 

 申込み 受付中!
もうしこみ、うけつけ しています。

 

場所

港区国際交流協会(MIA)
(みなとくこくさいこうりゅうきょうかい)

〒107-0061
港区北青山1-6-3 都営北青山一丁目アパート 3号棟 地下1階

アクセス

参加費

無料(むりょう)

お金は いりません。
(おかねは いりません。)

定員
申込方法

メールで以下を教えてください。
(めーるで  いかを おしえてください。)

①名前(なまえ)
②ふりがな(名前のよみかた)
③国籍(こくせき)

④電話番号(でんわばんごう)
⑤日本語はどのくらい話せますか?(にほんごはどのくらいはなせますか?)
⑥あなたは:港区に住んでいる(みなとくにすんでいる)、港区で仕事をしている(みなとくでしごとをしている)、港区で勉強している(みなとくでべんきょうしている)、そのほか

*事前に申込みが必要です。
(じぜんに もうしこみがひつようです。)

問い合わせ先

メール:minatomo@minato-intl-assn.gr.jp

備考

これは、港区が主催する日本人との会話パートナー活動です。
(これは、みなとくがしゅさいする にほんじんとのかいわぱーとなーかつどうです。)

日本人と交流し、日本語会話の練習をしませんか?
(にほんじんとこうりゅうし、にほんごかいわの れんしゅうをしませんか?)

楽しい会話をとおして、日本人と友だちになります。
(たのしいかいわをとおして、にほんじんと ともだちになります。)

日本の生活の中で分からないこと、知りたいこと、自分の国について知ってほしいことなど、いろいろ話すことができます。
(にほんのせいかつのなかで、わからないこと、しりたいこと、じぶんのくにについてしってほしいことなど、いろいろはなすことができます。)

*日本語で会話ができる18歳以上の人が参加できます。
(にほんごで かいわができる 18さいいじょうのひとが さんかできます。)

チラシ(にほんご)はこちら

チラシ(えいご)はこちら