• トップ
  • トップ
ヘッドライン

イベント一覧

エルサルバドル共和国大使館訪問

日時

2025年8月22日(金)
午前10時00分~12時00分(集合:午前9時50分)

*遅刻された方は、参加をお断りする場合があります。

場所

エルサルバドル共和国大使館
(港区西麻布3丁目20-5 清美堂ビル)

・東京メトロ日比谷線 六本木駅 1c出口より徒歩約11分

参加費

3,000円(MIA会員限定)

*イベント開催日に会員期限が有効な方(2025年度会員ご本人様のみ)がご参加いただけます。

定員

15名(申込先着順)

申込方法

専用のPeatixページよりお申込みください。
https://mia-embassyvisit-20250822.peatix.com/

【申込開始日時】
2025年7月9日(水)12:00(正午)

問い合わせ先

Tel: 03-6440-0233

Email: office@minato-intl-assn.gr.jp

備考

エルサルバドル共和国大使館を訪問し、お国について教えていただきます。大使館の方によるプレゼンテーション・Q&Aのあと、エルサルバドルのスナックと飲み物を試食させていただきながら、大使館の方たちとの会話を楽しみます。

詳細はPeatixページをご覧ください。
https://mia-embassyvisit-20250822.peatix.com/

外国につながる小学生・中学生のための夏休み宿題教室

日時

2025年8月5日(火)~8月9日(土)

午前10:00~12:00

場所

港区国際交流協会

(港区北青山1-6-3 都営北青山一丁目アパート3号棟B1)

参加費

無料

定員

各日10名程度

※申込人数が多い場合、こちらで人数を調整して参加できる日を決めて連絡します。参加できる日が減ることもあります。

申込方法

申込フォームから、7月25日(金)までに申し込んでください。

申込フォームはここをクリック

問い合わせ先

Tel: 03-6440-0233

E-mail: office@minato-intl-assn.gr.jp

備考

ボランティアが夏休みの宿題を手伝います。

新学期に向けて、一緒に勉強しましょう!

 

【参加できる人】

港区立の学校に通っている、外国につながる小学生・中学生

(※小学校1年生の参加は、送り迎えが必要です。)

 

【持ち物】

学校の宿題、筆記用具、飲み物

映画『ハーブ&ドロシー アートの森の小さな巨人』上映会(みなとTABUNKAシネトーク)

日時

7月15日(火)18:15〜20:30(18:00開場)

場所

明治学院大学 白金キャンパス アートホール
(東京都港区白金台1-2-37)

参加費

・一般:1,500円(当日券:1,800円)
・MIA会員:800円(当日券:1,000円)
・U25(25歳以下):800円(当日券:1,000円)

【注意事項】
※MIA会員料金は2025年度会員のご本人様のみ適用となります。お申込時に会員番号の入力が必須です。(会員番号不明の場合は事務局までお問い合わせください)
※U25(非会員)の方は、当日会場でMIAユース会員登録が必要です。(2025年度会費無料)

定員

50名程度

申込方法

専用のPeatixページよりお申し込みください。
https://minatotabunkacinetalk-20250715.peatix.com

【申込締切】
上映日前日の23:59まで
※当日現地にて当日券の販売あり(現金のみ対応)

問い合わせ先

一般財団法人 港区国際交流協会
電話: 03-6440-0233
メール:office@minato-intl-assn.gr.jp

備考

港区国際交流協会(MIA)では、隔月1回、「みなとTABUNKAシネトーク」と題して、映画鑑賞とグループトークから成る上映会を開催します。「映画で育む多文化共生のまち」をコンセプトに、世界の多様な視点に触れる作品を上映していきます。

今回の作品は、「本当の豊かさとは何か」を考えさせられる、心温まるドキュメンタリー映画『ハーブ&ドロシー アートの森の小さな巨人』です。

主人公は、郵便局員のハーブと図書館司書のドロシー。ごく普通の老夫婦が築き上げた現代アートコレクションは、なんと2000点以上。そのすべてが「自分たちの給料で買える」「1LDKのアパートに収まる」という質素な基準で集められました。お金や名声ではなく、純粋な情熱と愛情で芸術と向き合い続けた夫婦の物語は、私たちに「幸せとは何か」を静かに問いかけます。

上映後には、作品から受けた印象や、私たちの暮らしについて思うことなど、参加者同士で自由に語り合う時間を設けています。ぜひご参加ください!

※音声は英語です。日本語の字幕が入ります。

協力:明治学院大学 心理学部 教育発達学科

→詳細はPeatixページをご覧ください。
https://minatotabunkacinetalk-20250715.peatix.com